五色沼黄緑館藍紫館多重殺人 (講談社ノベルス)
この小器用な作家の長編ミステリーを読むのは初めて。一部に熱心なファンがいると聞く「バカミス」の現物を読むのも初めて(ご本人が本書をきちんと「バカミス」に分類しているから、これは蔑称でも何でもない)。一読、唖然とし、愕然とし、そして大笑いした。よくもまあ、こんな小説を思いつくもんだ。これが「作者が過剰に作品を支配する」ということか。
福島は裏磐梯にたたずむ五色沼のほど近くに建てられた摩訶不思議な洋館、黄緑館+藍紫館。客人4人を招いてのお披露目の夜、洋館は雪に閉じ込められ、やがて得体の知れない物音のあと「第一の殺人」が起きて……。とはいえ、綾辻行人さんの館シリーズのような、いかにもミステリーっぽい雰囲気は窺えず、ところどころ不協和音のような表現が混ざり、そうこうするうちに叙述上・表現上の仕掛け(ナゾ)が明らかにされていく。仕掛けは四つ(数え方によっては五つ)あって、それぞれ呆れるやら感心するやら。非常に手間ヒマかかっているとしか言いようがなく、思い付いたこれら複数の仕掛けのために本書を書いたのでは、とも思えるほど。ともあれ、これ以上、中身に触れられないのが残念。
人生の一椀 小料理のどか屋 人情帖 (二見時代小説文庫)
最近、料理人が主人公の時代物が、数多く刊行されている気がする
流行っているのかな
本作は、脱藩した元武士の料理人が主人公
連作短編5本を収録
タイトルが示す通り
その人にとって、人生の一杯となる料理にまつわる話が描かれる
例えば、1話では人生の最後を迎えようとしている老人の為に
彼が子供の頃母親が作ってくれた蛤汁を再現しようと苦心します
また、お客さんの心をうつような料理の創作にも務めます
俳人でもある著者らしく
各話の終盤で俳句が詠まれる場面があり
話を盛り上げます