日経おとなの OFF (オフ) 2011年 09月号 [雑誌]
日経おとなのOFF2011年9月号は、おとなのミステリ案内として70ページ近くの特集を組んでいます。まず東川篤哉さんの「謎解きはディナーのあとで」を例に挙げ、導入、状況説明、問題解決を踏まえた本格ミステリだと解説し、東川さん、辻さん、有栖川さんの鼎談、僕はこんなミステリを読んできたに入ってきます。そして、三者の推薦するミステリが、緋色の研究、奇岩城、三つの棺を始め18作紹介されていますが、日本人の作品には、異論のある方もおられるかなと思います。次いで、ミステリ作家の系譜、基礎用語、このトリックが凄いが紹介されていますが、物足りない方は、成書が沢山出ていますから、そちらをどうぞ!
次に、東野圭吾さんの2大ヒーローの研究として、加賀恭一郎、湯川学のプロフィール、代表作が紹介されています。そして、古今東西の名探偵30人のプロファイリングと履歴書が紹介されています。
そして、パトリシア・コーンウエルの主人公ケイ・スカーペッタの食卓として作品に登場する料理を、アルポルトのオーナーシェフ片岡さんが再現しています。これが最大の読み物の一つかな?そして、もう一つの読み物、2011年上半期ベスト10です(国内、海外、そして、ランク外のお勧めも掲載されています)。私は、ジェノサイドと犯罪に挑戦してみようかな?
最後にミステリの舞台を巡るとして、ベイカー・ストリート221Bを嚆矢に13ヶ所の内外の観光案内、ミステリが紹介されています。
初心者向けですが、面白い記事満載で、この手の特集としては、よくまとまっていると思います。
RCサクセションの子供たち [DVD]
宮沢和史プロデュースの『RCサクセションの子供たち』。
RCに影響を受けた同世代の仲間に声をかけ、出演を依頼した一夜限りのイベント。
12年前の伝説のライブ!!
という事で、皆さんすごく若いです。(笑)
Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2011年 06月号 (CD-ROM付き) [雑誌]
「DAWで再現するドラムサウンド、、、」の特集は役に立ちますね。
全体の中でこのサウンドはここが違う、ということが良くわかります。
次はぜひベースでもこういうのお願いします。
オリジナル・ラヴ・アーリー・コンプリート
昔貸しCD屋さんでお借りしてカセットテープへダビングして沢山聴いていました。若い頃だからお金を節約して歌詞カードなんか手書きで写していたりしてね。当時も今現在も変わらずに日々疲れた心へ浸み渡る本当に癒される田島さんの良く伸びる素敵な低い歌声そして時にIt's a wonderful worldで聞かせてくれる穏やかな裏声......どの曲もとてもたおやかに包み込まれる様な魅力に満ち溢れています。何度でも聞き続けていたい懐かしさで一杯です。知的な詞の数々にも勿論惹きつけられます。!Viva el senor Tajima!オリラブ初期のエネルギッシュなパワー全開で是非お薦めの2枚組です。
Piano Nightly
ピアノ弾き語りのカバーアルバムとしては2枚目の作品。
前作「Super Folk Song」は、その制作風景はドキュメンタリー化され、DVDにもなった。
そのドキュメンタリーを見ると、矢野顕子がどれだけ彼女の命を音楽にかけ、
どれだけ自分の命を音楽に込めることができる才能の持ち主であるかを感じることが出来る。
その前作の弾き語りアルバムから3年、音楽への凄まじいまでの姿勢はそのままに、
演奏にはさらに磨きがかかっている。歌詞が胸の底まで染み渡る「虹が出たなら」から始まり、
ブラジル音楽の匂いがする強烈なリズムの6曲目「フロッタージュ氏の怪物狩り」、
大人の恋愛をしっとりと歌い上げる13曲目「突然の贈り物」、不思議な色彩を放つ自作曲の15曲目「NEW SONG」
などなど、全ての曲がそれぞれ違った感動を運んでくれる。
電車の中で聴いていても、人目を憚らず泣き崩れてしまいそうになるくらい、生きるということの喜びや悲しみ、
人間の強さと弱さ、愛の深さや儚さを感じさせてくれる最高の一枚です。