テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
まじめで謙虚な浴場設計技師ルシウス・モデトゥスが、紀元2世紀のローマと現代日本の風呂の間を度々タイムスリップ。日本の風呂各種で体験した諸々のアイデアをローマで展開し、当代一の名声を得るが、平たい顔族(日本人)から学んだことばかりなので謙虚に内心悩む、という抱腹絶倒の話です。一家6人で腹を抱えながら読みました(大爆笑)! ルシウスの姓の「モデトゥス」は謙虚という意味だと思います。英語でmodestですね。
実は、私は、この本のおかげで、ハドリアヌス帝(在位117-138)の愛人、アンティノウスの大理石の像を新橋で発見しました。
本の中ごろに、愛人のアンティノウス(18歳位?)がアレキサンドリア郊外のカノプスで溺死したため、ハドリアヌス帝が追悼として、英雄や神々に模したアンティノウスの像をたくさん造り(数10体か数100体か?)、ローマ帝国中にばらまく話が出てきます。
ルシウスの友達の彫刻家マルクスが、20体くらい注文を受けてふうふういいながら造っているところに役人が見回りに来て、そのマルクスの仕事場にしつらえてある家庭風呂を見てびっくり。ルシウスが日本のマンションの風呂にタイムスリップして見てきたものを、マルクスの年老いた師匠のために作ってやったんですね。その役人は、さっそく風呂大好き人間のハドリアヌス帝にご注進に及んで・・・というお話ですが、その山のようにつくった若いお小姓の石像のひとつが、なんと、
東京都港区新橋5-22-10 松岡田村町ビル(日比谷通りに面しています)
の前に立っています。ここは、現在は白金台に移った松岡美術館があったビルで、その名残で、何体かの石像がビルの中と外に陳列されています。
私はこの場所に石像があるのはずいぶん前から知っておりましたが、特に興味を持って詳しく見たことはありませんでした。ところが、この風呂漫画を読んで数日たったある日、何気なく通りかかったついでにその石像の下の解説版を覗き込みましたら、ハドリアヌス帝の愛人のアンティノウスを記念して造られた像で、ローマの外港、オスティアで発見されたものだと書いてありました。まあ、その偶然にびっくりしましたね。まさか、漫画で観た一シーンに描かれていた石像を、しかもその本物を目にしていたとは(笑)!
ちょっと面白かったのは、マルクスが彫っていた石像は全裸でお尻がぷりぷりでしたが、新橋の本物は、衣を着けていて、お尻はそれほどふくらんではいませんでした。
ただ、いわゆるギリシャ・ローマの筋骨隆々の男性像とは違って、どちらかといえば、すこしふっくらしているんですね(笑)。以前、通りすがりに眼に入った石像の印象はというと、なんで肉体美じゃないのかなあと不思議に思っていました。その日は、どういういわれの像だったのか、なんでふっくらしているのか、すべての謎が解けたんですね。もう一人で大笑いしてしまいました。
オスティアというと、ローマの南西にあり、ティレニア海(地中海)に面した外港で、ハドリアヌス帝が整備したローマの玄関口だそうです。そこにあった像ということは、たくさん造った像の中でも、本人によく似ているとか、なにかポイントがあったのではと勝手に想像しています。
もし、新橋方面にお出かけの時があれば、覗かれてみてはいかがですか(笑)。
結婚できない男 DVD-BOX
普段ドラマは見ないのですが、お盆に一度みただけで虜になってしまい、
DVDまで予約で買ってしまいました。特典版も含めて2日間で全部見ました。
ちゃらちゃらした若者系ドラマが多い中で、
このドラマには大人のおもしろさがふんだんに詰まっています。
特に阿部寛と夏川結衣が笑いながらも目はマジな皮肉の言い合いが最高。
演技力のある役者さんじゃなきゃ成立し得ないドラマです。
特典ディスクの「番組PR集」はTVでは見たことがなかったのでおもしろかったです。
『結婚できない男は
場を読めない
素直になれない
野菜を食べられない
でもひとつだけできることがあるとすれば、
彼の存在が周りを安心させることだ』
これは名言です!!
LEGO レゴ Architecture 第6弾 落水荘 カウフマン邸 Fallingwater フランク・ロイド・ライト [21005]【海外限定発売】
フランクロイドライトが好きで、このLEGOを雑誌で知って猛烈に惹かれました。
日本未発売で半ばあきらめていたのですが、ここで並行輸入品を安く手に入れることができよかったです。
LEGOは、幼少の頃以来、数十年ぶりのトライでしたが熱狂しました。
制作には半日程かかりましたが、その過程も楽しく、オブジェとしての出来も素晴らしい。
眺めているだけでもアルコールが美味しい。
また、100ページほどの、リング綴じの冊子も同封されていて、
前半は落水荘についての歴史や背景も紹介されており、英語ですがこういう配慮は嬉しい限りです。
途中からは、カラーの絵を見ながらステップバイステップの説明書になっており、
この通り組み立てれば、ほぼLEGO素人の私でも大丈夫でした。
でもコレは大人用ですね。愉しいです。
デジカメなどで近距離から撮影してもジオラマのようで楽しめました。
色々ふくめて名作だとおもいます。
自分の仕事をつくる (ちくま文庫)
「自分の仕事をつくる」というタイトルに著者の言いたいことが凝縮されています。言い換えると「自分の仕事に対するオーナーシップを、常に自分自身が持っていること(p.260)」。たとえ雇われの身であっても、主体性を持つことが大事だと言っている。今時の言葉であれば「納得して」仕事と向き合うということになるだろうか。
納得感を持って仕事をするにはどうしたらよいだろうか。その答えの一つは「全体性」にある。少々長い引用だが、効率性を求めて分業を推し進めている人々には耳が痛い指摘だ。「私たちはいろんな”自分の仕事”を、他人や企業にゆだねてきた。食事や洗濯などの家事をレストランやクリーニング屋さんに、健康を病院に、旅を旅行代理店に。そんな中、一人一人の生きる力や自信のようなものが、じわじわと弱まっている気がする。全体性を欠いた自分。そして自らの仕事を外に託して人生を空洞化させている私と、そこから切り出されたどこかの誰かのための仕事をこなしている私は、同一人物だ。蛇が自分の尻尾をくわえているようなこの堂々めぐりは、一体何なのだろう。(p.188-189)」
では、全体性を取り戻すためにはどうすればよいだろうか。そのためにはおそらく「カネ」という価値観から抜け出す必要があると思われる。だから、抜け出すことが難しい。それでも、どうにかしたいと常日頃から考えている人には、うってつけの一冊である。
ひと裁ち折り紙―折り目あそびの魅力
こんな風に折って切るだけで、こんな形になるなんて!きっとマスターしたら、マジック並みにびっくりされると思ったけれど、実際けっこう難しそうだった。
バルーンアートのように、ちょっと目立ってみたい方、これを読破してマスターしたら、絶対「すごーいっっっ」と言われることでしょう。