聖飢魔II 入門教典~THE BEST OF THE WORST~
年とるごとに良くなる音楽がある。
若いときには全然聴いてない曲も、経験を重ねて聞いてみるとはまってしまう。
歌詞もすばらしい。
歌詞の中に重さがある。
なるほどと思う事ばかり。
参考になれれば幸いです。
伯林蝋人形館 (文春文庫)
本書は非常に高度な小説である。何が高度かといえば、読者の頭を使わせるという意味ですこぶる高度な本なのである。では、それがいったいどういうことなのかということを説明したいと思う。本書で描かれる舞台は第一次大戦からヒットラー台頭までの混乱をきわめたベルリンである。体裁は連作短編となっていて、六つに分かれたそれぞれのタイトルにはそこで描かれる人の名が冠してある。そう、本書には六人の主要登場人物がいるのである。
貴族として生を受け、職業軍人となり、果てはジゴロに成り果てたアルトゥール・フォン・フェルナウ。ロシア革命によって亡命し、ドイツ内戦の中でシナリオライターに憧れるナタ―リャ・コルサコヴァ。貧しい家に育ち、流浪の末ナチ党員として銃弾に倒れるフーゴー・レント。ドイツ系ユダヤ人の裕福な家庭に生まれ、差別に悩まされながらもドイツ人として戦争に参加するハインリヒ・シュルツ。子供の頃にみた人形の見世物に心奪われ、人形師として名を成す薬中毒のマティアス・マイ。そしてこの物語の中心人物とでもいうべき異形の歌姫ツェツィリエ。これら六人の登場人物たちがそれぞれ絡み合い、ひとつの壮大な歴史絵巻を作り上げるのだが、これが一筋縄ではいかないつくりになっている。まず、それぞれの章で語られる事実が微妙にリンクしているのだが、年代が前後するので系統だてて頭の中で整理しなければならない。内容にいたっても微妙なズレが生じ、いったいどれが真実なのかと困惑してしまう始末。しかし、それは作者が仕掛けたミステリなのだ。幻視者として名高い作者の描く世界は混沌と退廃と耽美にまみれ、読むものを幻惑し強烈に惹きつける。ラストにいたって本書の仕組みは解き明かされるが、そこに整合性はない。しかし、それが物語の魅力となって余韻を残す。やはり、この作家は素晴らしい。心底惚れてしまった。
蝋人形の館 [Blu-ray]
「エスター」や、「アンノウン」などのジャウム・コレット=セラ監督、
ジョエル・シルバー、ロバート・ゼメキス製作のホラー映画です。
展開や配役もしっかりしてて、典型的なホラー映画ですがホラー映画ファンなら観て損はしないです。
世紀末オカルト学院 Volume. 6 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
1巻でもレビュー書きましたが6巻も外箱がきつくてディスクケースが振らないと取り出せない
あと特典CDですが何故トラックが細かく分けられたのか…
1〜5巻までは1つにまとめられていたのに最後の巻で仕様を変えるのはおかしいと思います
蝋人形の館 特別版 [DVD]
これですよ、これくらい見応えのあるホラーが観たかったんです。ジャウム・コレット=セラ監督ほかキャスト、スタッフのみなさん、ありがとうございました。
まず気に入ったのは、大仰なSXFやVFX、クイック・カット、スピードやカラーの調整などに頼らない、オーソドックスな作り。何物かが潜んでいそうな暗闇とか、物陰に隠れて恐怖に引きつる登場人物たちの表情など、『アザーズ』や『ダークネス』に通じるホラー映画の古典的手法で怖さを喚起していること。
そして脚本と演出の無駄のなさ。前半がちょっと冗長かなと感じたけど、そのぶん主要人物である若者たちのキャラが充分に描けていて、後半のバトルシーンで効いてくる。ラストの兄弟愛VS兄妹愛という構図も、壮絶なバトルに心情的により深く入り込める効果的なファクターになっていると思う。
主役がこんなに痛い目に遭うのもめずらしい、カーリーを演じたエリシャ・カスバートは前半、パッとしないのに、バトルに入ってからだんぜん輝いてくる。最後のほうは、ナオミ・ワッツと化して恐怖を体現してくれる。カーリーの双子の兄で、タフなワル役ニックを演じているチャド・マイケル・マーレイもクールでいい。ホテル王ヒルトンの令嬢パリス・ヒルトンは、お色気シーンでは本領発揮だけど、肝心の恐怖シーンでは演技力のなさを露呈していて残念。
ジャパニーズ・ホラーや韓流ホラーに飽き足らず、スプラッターかつホラーの王道を行くような怖さを味わいたい人には、イチオシ。メタルとヒップホップをBGMに、これでもか、これでもかと目を見開かせ、体を仰け反らせてくれます。