TABLE ランキング!

TABLE [ミズノ] 卓球シューズ WAVE MEDAL 5 [ユニセックス]

見た目も良くその割には軽くてしっかりしていて大変満足しています。 [ミズノ] 卓球シューズ WAVE MEDAL 5 [ユニセックス] 関連情報

TABLE Separate Tables [VHS] [Import]

イギリスの田舎町のホテルを舞台にした群像劇。一番、感情移入してしまったのがデボラ・カー演じるシビル。世間からちょっとすれてしまったオールドミスなのですが、とってもピュアで、世間知らずな彼女がニーブンに恋焦がれている姿がいじらしくてかわいらしいのですよ。この二人の内向的な感じが観ていて心がぎゅうっとなってきます。 Separate Tables [VHS] [Import] 関連情報

TABLE The Kinfolk Table: Recipes for Small Gatherings

バーコード部分に直接Amazonの登録コードの書かれたシールを貼っていました。破れやすい商品に対してそんなことするのは非常識だと思います。他社は透明なシート等でくるんだ上に貼るようにしています。常識のある商品の管理をしていただきたいものです。皆様ご注意を。 The Kinfolk Table: Recipes for Small Gatherings 関連情報

TABLE Rockstar Games presents Table Tennis

たかが卓球、されどテーブルテニス。卓球の面白さ、興奮がここまで凝縮されているとは思わなかった。クライムアクションゲーム「GTA」シリーズで有名なロックスター社が、スポーツゲーム、しかも卓球を題材にし、極限までリアルさにこだわった作品である。試合会場の雰囲気、嬌声、声援、長丁場のラリーを制して思わず出る選手たちのガッツポーズ、腕に光る汗。気が付くと自分の手のひらにも汗。あまりの人間臭さに思わず苦笑する程の出来映えだ。ラリーが続くと徐々に流れ出す、テクノ・トランス系?の音楽もイイ感じだ。さすがは次世代機種XBOX360、選手たちの造型にも目を見張るものがある。ああ、いかにもこの国ならこんなヤツいそうだなあ、と思わせる選手ばかり。最初は「何だこの地味さ加減は?」と感じたが(洋ゲーなら当然だろうが)、愛着も自然と湧いてくる。下手に萌え方向とか目指さす、リアル系志向な所も気に入った。ついでに、合間に聴こえる選手達のセリフも何を言っているのか(日本語字幕等で)分かれば良かったのだが。無論、肝心のシステム面も良く出来ている。最初の内は少ないボタン、シンプルな操作で誰でも気軽にラリーを楽しむ事が出来る造りになっている。が、プレーを重ねる内に、プレイヤーは単調な攻撃では相手に通用しなくなる事に次第に気付き始める。そこでボールのスピードに緩急をつけたり、スピンで左右に揺さぶったり、コートを全部使って相手を翻弄するテクニックを学習する。もっと欲が生まれると、「フォーカスショット」を用いた強烈なスピンを伴う決定打を放ち、手強い相手を屈服させる事も難しくなくなる。この一連の、トライ・アンド・エラーが楽しく感じられたのは久し振りである。また、ゲームならではの心憎い演出が存在する。スピンショットを重ねるごとに「フォーカスメーター」のゲージが蓄積される。先程のフォーカスショットに用いるゲージでもある。これが最高まで溜まると「フルフォーカスモード」になり、選手の身体能力が一時的にアップする(設定により、手動で発動する方法にも切り替えられる)。そして、選手二人とも、このモードが発動するとどうなるか。その瞬間、究極の世界に突入する。観客の歓声は薄れ、卓球台にスポットライトが当たり、選手の息遣いと、シューズと床が奏でる音、そしてボールとラケットが織り成す鋭い音のみが響き渡る。選手達は極限の集中力と反射神経をも手に入れ、世界選手権さながらの白熱したラリーを繰り広げるようになる。文字通り「二人だけの世界」wに突入するのである。実際の選手もこんな感覚になるのかと思わせるような、この演出。この洒落たセンス。長いラリーを制し、訪れる達成感。喝采。緊張の果てに訪れる、何とも言えない緩和。これほどの没入感を味わえるゲームだとは思わなかった。「Rockstar Games presents」と社名を冠するのは伊達ではない。 Rockstar Games presents Table Tennis 関連情報

TABLE TABLE MANNERS

最近ちらほら名前を目にするので試しに購入。ヒップホップ系ビートメーカーとの触れ込みだが、カモメカモメの向達郎やエイジアンダブファンデーションなどのゲストや、本人によるビートメーカーらしからぬドラミングから、恐らくロック、ハードコア好きまで唸らせるアーティスト。ヘビーでダークな印象を受けつつも、ロマンティックに上品な印象も受ける不思議なアーティスト。この手のアーティストは今までにいただろうか。ドラマーにしてビートメーカーというだけでも十分な肩書きだが、それだけに収まらない音楽的センス、シネマティックなアルバムの構築センスを感じた。特にエモーショナルなメロディセンスが秀逸であり、エンディングのTACTILEなど涙無しには聴けない。DJシャドウ、ポーティスヘッド辺りから、デフトーンズの様な狂気も含んでおり、その手の音が好きな方は是非手にとってほしい一枚である。これからはこういうオリジネーターにシーンを引っ張ってほしい。とにかく勢いで買ってよかった、1stも買ってみようと思う。土地柄、都内にはなかなか行けないが、いつか生で見てみたい。 TABLE MANNERS 関連情報